
◆セーブ
争覇モードでは、軍略画面の情報メニューの「システム」でセーブできます。「オプション」では、システムデータのセーブができます。
◆戦闘中のセーブ
戦闘中は、情報画面の「途中保存」でセーブできます。◆ロード
争覇モードを再開するには、メインメニューの「争覇モード」-「続きから」を選び、ロードしたいセーブデータを選びます。ゲーム中は情報メニューの「システム」でいつでもロードできます。
エディットモード | オリジナルの新武将、軍旗、軍馬、兵士を作成・編集する。 |
---|---|
オプション | プレイ環境を設定する。 |
マップ表示 | 戦況変化時のマップ表示方法。 【半自動】自動的に全体マップに切り替え。 【自動】全体マップに切り替え後、元の表示に戻る。 【手動】切り替わらない。 |
---|---|
頭上表示 | 敵頭上の体力ゲージ表示の有無。 【あり/なし/武将のみ】 |
字幕 | ムービー・イベント時の字幕の有無。 【あり/なし】 |
敵将方向表示 | 敵将がいる方向を示すマーカーの表示の有無。 【あり/なし】 |
明るさ | 画面の明るさを設定する。 |
操作アシスト | 状況に応じた適切な攻撃が出やすくなる操作アシストを使うかどうか。 【あり/なし】 |
---|---|
カメラ操作上下 | カメラ移動の操作(上下)。 【通常/反転】 |
カメラ操作左右 | カメラ移動の操作(左右)。 【通常/反転】 |
シフト | ガード(シフト移動)時、カメラが自動で敵将に向くか向かないか。 【通常/自動】 |
振動機能 | コントローラーの振動機能の有無。 【あり/なし】 |
ストームラッシュ | ストームラッシュを自動で発動するかどうか。 【任意発動/自動発動】 |
ボタン設定 | ボタンの割り当て。 |
BGM音量 | BGMの音量。 |
---|---|
効果音量 | 効果音の音量。 |
音声音量 | 台詞などのボイスの音量。 |
BGMランダム | ゲーム中のBGMをランダムで変化させるかどうか。 【OFF/ON】 |
サウンド テスト | ゲームで聴いたBGMを再生。 |
Xbox Show Menu | メニュー/情報画面表示 |
---|---|
Xbox Change View | マップ拡大縮小 |
Xbox Pause | ポーズ |
Xbox Play | ポーズ解除 |
Xbox Go Back | 戻る、キャンセル |
戦功目標 | 戦功目標を設定する。戦闘中は確認のみできる。 |
---|---|
戦場情報 | 勝敗条件や武将の位置などを見る。 |
秘計設定 秘計情報 | 戦場に持っていく秘計を設定する。戦闘中は確認のみできる。 |
武将設定 武将情報 | 武器や装備アイテムの変更(戦闘中は確認のみ)、アクションの確認をする。 |
個別指示 | 戦闘中のみ。味方武将に個別で指示を出す。 |
システム | 各種設定やプレイ中のデータ保存などをする。 |
戦闘開始 | 戦闘前のみ。戦闘を開始する。 |
撤退 | 戦闘中のみ。撤退して、戦闘を終了する。プレイヤーが侵攻側で副本陣制圧済みなら「襲撃成功」、それ以外は敗北となる。 |
![]() | プレイヤー (2Pは![]() | ||
![]() | 味方武将 | ![]() | 敵武将 |
![]() | 味方兵 | ![]() | 敵兵 |
![]() | 騎乗馬 |
レベル(Lv.) | 功績(EXP)のバーが最大になると、レベルが1上がる。 功績は政略目標や戦功目標の達成で上がる。 レベルに応じて、能力、無双ゲージの本数、系統適性、連続攻撃数が上がる。 特定のレベルになると、無双乱舞2などの特殊な攻撃 が可能になる。 |
---|---|
体力 | 体力がなくなると一時撤退または敗走する。最大体力はレベルや装備アイテムに応じて上がる。 |
攻撃力 | 高いほど、敵に与えるダメージが大きくなる。 レベルや装備アイテムに応じて上がる。 |
防御力 | 高いほど、敵から受けるダメージが小さくなる。 レベルや装備アイテムに応じて上がる。 |
統率力 | 高いほど、侵攻戦や防衛戦で投入できる兵力が多くなる。 |
移動速度 | 高いほど、速く移動できる。 |
無双 | 無双ゲージの本数。レベルや装備アイテムに応じて増える。 |
秘計 | 秘計ゲージの本数。レベルに応じて増える。 |
装備武器 | 上が第一武器、下が第二武器。戦闘前に「武器装備」で変更できる。 |
系統適性 | 武器の系統に対する適性。特殊アクションごとに4種類に分けられる。★が多いほど、攻撃力が加算され、最大になると特殊アクションが使える。 レベルに応じて上がるが、武将ごとに各適性の上限が決まっている。 |
EX攻撃 | 得意武器を装備したときに出せる攻撃。 |
通常拠点 | 特殊な機能のない拠点。 |
---|---|
中継点 | 小規模な拠点。耐久力が低く、拠点櫓が設置されない。 秘計で拠点櫓を増やすこともできない。 |
補給拠点 | 定期的に総兵力を回復する拠点。 時間が経過するほど、効果が強力になる。 |
副本陣 | 防衛側にのみ登場することがある拠点。 侵攻側は、副本陣を制圧すると、その戦闘は勝利条件を満たせなくても「襲撃成功」となり、一定の戦果が得られる(地域は奪えないが、敗北にならない)。 |
本陣 | 敵本陣を制圧すると戦闘に勝利する。 ただし、君主・太守の所在地域への侵攻戦の場合は、本陣制圧ではなく、本陣に出現する君主・太守の撃破が勝利条件となる。 |
進軍 | 全軍に近くの敵拠点を攻めさせる。 |
---|---|
防御 | 全軍に近くの味方拠点を守らせる。 |
護衛 | 最も近くの軍団を呼び、プレイヤーを守らせる。 |
委任 | 全軍に各自の判断で行動させる。 |
護衛要請 | 近くにいる味方武将に護衛を要請する。 |
---|---|
指示要請 | 近くにいる味方武将にプレイヤーへの指示を出してくれるよう要請する。 |
名前 | 漢字を入力するには、入力したい漢字の音読みの1文字目を選び、一覧から漢字を選ぶ。 (例)「光」を入力する場合:「漢字」を選ぶ→「こ」を選ぶ→漢字一覧から「光」を選ぶ |
---|---|
性別・顔 | /でタイプを、/で色を切り替える。で詳細設定画面を表示し、細かく調整できる。 |
体型 | /で調節できる。 |
防具 | /でモデルを選び、で装備、で確定する。また、/で色を切り替える。 |
アクション | 得意武器や無双乱舞を設定する。 |
音声 | 音声を設定する。声の高低も変えられる。 |
能力 | 開始時の能力値を設定する。 |
枠形態 | 枠の形を選ぶ。 |
---|---|
枠模様 | 枠の模様を選ぶ。 |
旗印タイプ | 旗印のタイプを文字・シンボルから選ぶ。 |
旗印 | 旗印を選ぶ。旗印タイプに応じて、選べるものが変わる。 |
旗下地 | 旗の下地の色を選ぶ。 |
軍馬名 | 名前を設定する。 |
---|---|
毛色・体型 | 毛色や尻尾、たてがみなどの色の変更と、体格や各部位の大きさなどの体型を設定する。 |
能力 | 開始時の能力値を設定する。 |
防具 | モデルタイプとカラータイプ、特定部位の色、紋章を設定する。 |
---|---|
体型 | 身長や各部位の大きさなど、体型を設定する。 |