ぷよぷよ™の操作

左右:ぷよの移動
:クイックドロップ(一部のルールでは使用不可)
:高速落下
ぷよの左回転/4コぷよの色変え
ぷよの右回転/4コぷよの色変え
ぷよのHOLD(「ぷよテトミックス」で使用)
ポーズメニュー

テトリス®の操作

左右:テトリミノの移動
:ハードドロップ
:ソフトドロップ
テトリミノの左回転
テトリミノの右回転
テトリミノのHOLD(「ビッグバン」では使用不可)
ポーズメニュー

予告おじゃまぷよ
相手から送られたおじゃまぷよの予告。

ここにぷよが積み上がると負け。
組ぷよ
同色、または色違いのぷよが組み合わさったもの。2コ ぷよ、3コぷよ、4コぷよなどがある。
NEXTぷよ
次に落ちてくる組ぷよを表示。
プレイヤーフィールド
対戦相手フィールド
スコア
プレイヤー名
勝ち星
対戦相手名
※画面は「VS」時のものです。

ゲームのルール

ゲームが始まると、“ぷよ”が画面の上から落ちてきます。同じ色同士を4コ以上くっつけるとぷよは消えます。ぷよを消すと、消したぷよに応じて相手に“おじゃまぷよ”という透明なぷよを送ってジャマすることができます。“おじゃまぷよ”は隣に並んでいるぷよを消すと、いっしょに消すことができます。

“4コぷよ”

1色で大きな“4コぷよ”は、を押すごとに色が変わります。着地すると4コのぷよに分かれます。

連鎖(れんさ)

ぷよを消したあと、他のぷよが続けて消えていくのを“連鎖”といいます。連鎖の数に応じて、相手に大量のおじゃまぷよを送れます。

相殺(そうさい)

予告おじゃまぷよが表示されている状態でぷよを消すと、おじゃまぷよの数を減らせます。これが“相殺”です。

同時消し

2色以上のぷよを同時に消すと、より多くのおじゃまぷよを送れます。

全消し

フィールド内のすべてのぷよを消すことを“全消し”といいます。ルールによっては“全消し”することで、あらかじめ連鎖がしやすくぷよが並んだ状態の“連鎖のタネ”が落ちてきたり、次にぷよを消したときにより多くのおじゃまぷよを送ったり、という効果があります。

予告おじゃまぷよ

フィールド上部に表示されるのが“予告おじゃまぷよ”です。予告おじゃまぷよの種類で次に落ちてくるおじゃまぷよの数がわかります。
小ぷよ 1コ
大ぷよ 6コ
岩ぷよ 30コ
星ぷよ 180コ
月ぷよ 360コ
王冠ぷよ 720コ
彗星ぷよ 1440コ

クイックドロップ

の上を押すと、ぷよが一瞬で落下します。
※クイックドロップは、「ぷよテトミックス」「パーティー」「ビッグバン」「とことんちびぷよ」で使うことができます。さらに、「ゲームせってい」で設定を変更すると「VS」と「スワップ」でも使うことができるようになります。
※クイックドロップは、「インターネット」の「全国パズルリーグ」では使用できません。

予告おじゃまブロック
相手から送られたおじゃまブロックの予告。
テトリミノが落ちてくる所
ここにテトリミノのブロックが積み上がると負け。
HOLDボックス
ホールド中のテトリミノを表示。

NEXT
次に落ちてくるテトリミノを表示。
テトリミノ
ゴースト
テトリミノが落ちる場所に同じ形の影を表示。
プレイヤーフィールド
対戦相手フィールド
スコア
プレイヤー名
勝ち星
対戦相手名
※画面は「VS」時のものです。

テトリミノ

テトリミノは全部で7種類あり、回転や移動をさせることができます。

ゲームのルール

ゲームが始まると、上からテトリミノが落ちてきます。 フィールドに着地したときに、テトリミノで横一列にラインをそろえると、そのラインのブロックがすべて消えます。上まで積み上がらないように、ブロックを次々と消していきましょう。 テトリミノが落ちてくる所まで積み上げてしまうとゲームオーバーです。
また、対戦プレイでは、ブロックを消すと消したラインの数に応じて、相手に“おじゃまブロック”という灰色のブロックを送ってジャマすることができます。

ホールド

を押すと、落下中のテトリミノをHOLDボックスに移動します。この操作を“HOLD(ホールド)”といいます。 また、HOLD中にを押すと、HOLDしたテトリミノと落下中のテトリミノを入れ替えることができます。使いたいテトリミノや、いらないテトリミノを一時保管しておくのに便利です。ただし、入れ替えたテトリミノを再度HOLDボックスに移動することはできません。

ハードドロップ

方向パッド/左スティックの上を押すと、テトリミノが一瞬で落下します。

ステージ

アドベンチャーでは、章ごとに10個のステージがあります。でステージを選択します。
※ゲームの進行状況は自動的にセーブされます。

まんざいデモ

ゲームを進めていくと、ステージの合間にまんざいデモが流れます。を押すとスキップ、でオート再生(メッセージの自動送り)のON/OFFを切り替えられます。
※一度見たまんざいデモは、マイデータの「かんしょう」で見ることができます。

クリア条件

ステージを選ぶとクリア条件と評価の基準が表示されます。クリア時の成績によって☆が獲得できます。☆をたくさん獲得していくとアドベンチャー全体の達成度がアップします。
おたすけ機能
同じステージで4回以上失敗すると、ゲーム終了時のメニューで「おたすけクリアですすむ」から次のステージに進めるようになります。この項目を選ぶとクリア扱いにはならず、後から再挑戦できます。

ステージをクリアすると……

ステージをクリアしていくと、新たに使用できるキャラクターのほか、キャラボイスやあいさつ、さらにゲームで設定できる背景やBGM、スキンが増えていきます。

モードセレクト

ルールによってはゲームを始める前に対戦形式を選択します。 「ワンプレイ」では対戦相手を選んでプレイ、「かちぬき」では自分が負けるまで次々と相手が出現します。

COM人数セレクト

対戦相手(COM)の人数を1~3人から設定します。

ゲーム前設定

対戦を始める前にルールやハンデなどの設定を行います。設定できる内容はゲームごとに異なります。
デコせってい ゲーム中に表示される背景やBGMなどを設定します。
ハンデ
せってい
激辛→辛口→中辛→甘口→激甘の順に自分が有利になっていきます。
ゲーム
せってい
ゲームの各種ルールを設定します。

リザルト画面/リプレイ保存

ゲームが終了すると、ゲーム内容に応じてポイントを獲得します。ここで獲得したポイントは、「マイデータ」の「ショップ」で使うことができます。
また、ゲーム終了時のメニューから「リプレイをほぞん!」を選ぶと、対戦シーンをリプレイデータとして保存します。保存したリプレイは、「マイデータ」の「かんしょう」で再生したり、「インターネット」の「ぷよテト放送局」から投稿して、全国のプレイヤーに見せることができます。

VS

「ぷよぷよvsテトリス®」の異種対戦のほか、ぷよぷよ同士やテトリス同士の対戦を楽しむことができます。基本的な遊びかたは、それぞれのゲームのルールと同じです。

異種対戦時の攻撃

「ぷよぷよvsテトリス」の異種対戦時は、相手からジャマをされると「ぷよぷよ」は“おじゃまブロック”、「テトリス」は“おじゃまぷよ”が送られます。

「おじゃまブロック」は、隣に並んでいるぷよを消すといっしょに消えます。

「おじゃまぷよ」は、ブロックで横一列のラインをそろえると消えます。

テトリス®のアタックゲージ


ぷよぷよvsテトリスの異種対戦時には、テトリス側のフィールドに「アタックゲージ」が表示されます。連続でラインを消していくとゲージが上がり、途切れると相手におじゃまブロックを送ります。

※アタックゲージは、「VS」または「パーティー」の異種対戦時に表示されます。その他のモードやテトリス同士の対戦時は、ラインを消すとすぐにおじゃまブロックを送ります。

ぷよテトミックス

ぷよとテトリミノがどちらも落ちてくるモードです。消し方はそれぞれのゲームルールと同じで、ぷよは同じ色4コ以上をくっつける、テトリミノのブロックは横一列を隙間なく埋めることで消えます。ぷよテトミックス独自のルールを紹介します。

シングルミノ/ダブルミノ シングルミノ(ブロック1個)、ダブルミノ(ブロック2個)が出現します。
スペシャル
ツモ
一定間隔でぷよ、テトリミノに切り替わる特殊な4コぷよが出現します。
アクティブ ぷよの連鎖や、テトリミノでぷよをつぶしている途中でも、次のぷよやテトリミノを動かすことができます。
ミックス連鎖 ぷよとブロックが一定時間内に続けて消されるとミックス連鎖になり、通常より多くのおじゃまブロックを送ることができます。

テトリミノでぷよをつぶす

テトリミノをぷよの上に落とすと、最下段、またはほかのブロックの上に着地するまでぷよをつぶしながら落ちていきます。つぶされたぷよのうち、おじゃまブロックはそのまま消え、色付きのぷよはテトリミノが着地後、上から再び落ちてきます。テトリミノの落とし方によってぷよのつぶれ方が変わります。

●自由落下/ソフトドロップで落下

自由落下およびソフトドロップで落下させると、テトリミノは着地するまで1段ずつぷよをつぶしていきます。テトリミノの上にさらにテトリミノをのせることで、5ライン以上のラインクリアもねらえます。

●ハードドロップで落下

ハードドロップで落下させると、一気にぷよをつぶして着地します。

スワップ

ぷよぷよとテトリス®が交互に切り替わるモードです。一定時間ごとにぷよぷよ→テトリス→ぷよぷよ…と操作できるゲームが切り替わっていきます。それまで操作していた画面は、切り替わるとサブ画面に表示されます。
切り替わり時に落ちていたぷよ/テトリミノはそのまま着地するまで落下していきます。操作中の画面とサブ画面で、ぷよ/ブロックが一定時間内に消されると「コンボ」となり、通常より多くのおじゃまぷよやブロックを相手に送ることができます。

パーティー

テトリスかぷよぷよのどちらかを選んで対戦を行い、獲得スコアを競うモードです。制限時間内なら、ぷよやブロックが上まで積み上がっても何度でも再プレイが可能です。
また、フィールドに落ちてくるアイテムを消すことで、さまざまな効果が発生します。アイテムは全部で11種類あります。アイテムをうまく使って逆転をねらいましょう。

じぶんを強化タイプ
名前 効果
攻撃力
アップ
一定時間、相手に送るおじゃまぷよ/おじゃまブロックが増加する。
おじゃま
クリア
フィールド上や、予告されているおじゃまぷよ/おじゃまブロックがすべて消える。
リフレクト 一定時間、自分に送られたおじゃまぷよ/おじゃまブロックを相手に跳ね返す。

みんなをおじゃまタイプ
名前 効果
スピード
アップ
一定時間、相手のぷよやテトリミノの落下スピードを最高速度にする。
サーチライト 一定時間、相手のフィールドのサーチライトで照らされた場所と手札以外を暗闇にする。
回転禁止 一定時間、相手のぷよ/テトリミノを回転禁止にする。

テトリス用強化&おじゃまアイテム
名前 効果
シングルミノ変化 一定時間、自分のフィールド上に出現するテトリミノがすべてシングルミノ(ブロック1個)に変化する。
こおりづけ 一定時間、相手のフィールド上のぷよやアイテムが凍りつく。
※相手がぷよぷよ選択時のみ

ぷよぷよ用強化&おじゃまアイテム
名前 効果
ツモ一色 一定時間、自分のフィールドに同色同士の組ぷよが出現する。
ペントミノ
変化
一定時間、相手のテトリミノがペントミノ(ブロック5個)に変化する。
※相手がテトリス選択時のみ

逆転タイプ
名前 効果
スコア
ばきゅ〜む
相手全員の獲得スコアを減らして、自分のスコアに加算する。

ビッグバン

ぷよぷよは連鎖のタネが落ちてくるフィーバーモード、テトリスは穴あきのセットをひたすら消していくラッキーアタックモードのみで競います。チャージタイム中に消したぷよやブロックが、お互いの攻撃力としてたまっていきます。
チャージタイム終了後、ためた攻撃力同士で相殺が行われます。攻撃力が低かった方が、相殺後の残りダメージを受けます。相手のフィールドHPをゼロにすると勝利です。

とことん

ひとりで遊ぶ全6種類のモードです。
とことん
フィーバー
制限時間内に連鎖のタネを消し続けていきます。
とことん
ぷよぷよ
ひたすらぷよを消していく元祖とことんぷよぷよです。
とことん
ちびぷよ
通常より広い「ちびぷよフィールド」でひたすらぷよを消し続けていきます。
40ライン
(テトリス)
40ラインを消すまでのタイムを競います。
マラソン
(テトリス)
150ライン消すまでのスコアとタイムを競います。

ウルトラ
(テトリス)
制限時間内にできるだけ多くのラインを消してハイスコアをめざします。

※「マラソン」では、「ゲームせってい」で「エンドレス」をONにすると、150ラインを消してもゲームが終わらない無制限のスコアアタックに挑戦できます。
※「マラソン」は10ライン消すごとにレベルアップして、テトリミノの落下速度が上がっていきます。「40ライン」「ウルトラ」はレベルアップがないので、テトリミノの落下速度は変わりません。
2〜4人での複数人で対戦を行います。3人以上で行う場合はチームで競うことができます。対戦を行うには、プレイする人数分のコントローラーとユーザーアカウントの作成(または1Pのゲストログイン)が必要です。

ゲームセレクト

「VS」「ぷよテトミックス」「スワップ」「パーティー」「ビッグバン」の5つのモードを遊ぶことができます。

3〜4人プレイ時の遊び方

チームセレクト


キャラクター選択後にチーム分けを行います。「」から選んでください。同じマークのプレイヤー同士が同じチームになります。

ゲーム画面


4つに分割されたフィールドで対戦を行います。チーム分けを行うと、自チーム以外の相手におじゃまぷよやおじゃまブロックを送ります。チームを組んで対抗戦を行ったり、個人戦で楽しみましょう。

せいせき

各モードで遊んだ成績や、ある特定の条件を満たしたときに獲得できるコレクションを確認できます。

かんしょう

ゲーム中のサウンドやクリア済みステージのまんざいデモ、保存されているリプレイなどを鑑賞できます。

おぷしょん

ゲーム中のさまざまな設定変更を行います。

ショップ

獲得したポイントを使って、いろいろなアイテムを買うことができます。
Xbox One『ぷよぷよ™テトリス®』をプレイしているフレンドや全国のライバルと対戦を楽しむことができます。初めて「インターネット」をプレイする時に、地域と都道府県名の出身地を設定します。出身地は「マイデータ」の「おぷしょん」でも設定できます。
※「全国パズルリーグ」「クラブ」で対戦を楽しむには、Xbox Live ゴールド メンバーシップを購入する必要があります。Xbox Live ゴールド メンバーシップは、Xbox Oneの[設定]→[サブスクリプション]から購入できます。
※対戦結果や成績は、サーバーに保存されます。

ボイスチャット
Xbox One ボイスチャット ヘッドセットを使用して、「全国パズルリーグ」や「クラブ」の対戦中にボイスチャットを楽しむことができます。

全国パズルリーグ

全国のプレイヤーとランキング形式で対戦を行えるモードです。勝ち負けに応じて、上位のリーグに挑戦できるようになります。

たいせん相手をさがす

待ち受け画面に移動し、自動的に相手を探します。待ち受け画面では対戦方法やお互いのプロフィールが確認できるほか、「あいさつ」から相手にメッセージを送ることができます。 1P、2P共に「じゅんびOK」を選択すると、キャラクター選択画面に移動し、対戦が始まります。対戦後には新たに次の相手を探すか、モードを終了します。
※Xbox Liveのゲーマータグが表示されます。ゲーム中に他のプレイヤーから参照できますので、本名や電話番号など、個人を特定できる内容は使用しないようご注意ください。また、他のプレイヤーが不快に感じる名前は避けるようにしましょう。

たいせんレートランキング

レート順による全国のランキングTOP20や、自分の順位を確認できます。

レートについて
レートの数字が大きいほど、そのプレイヤーが強いことを表します。「全国パズルリーグ」では、レートの近い相手が対戦相手として自動的に選ばれます。レートは対戦に勝てば上がり、負ければ下がります。このレートの変動と、「ぷよぷよ」と「テトリス」どちらで多く遊んでいるかによって、段位も変化します。
対戦中にXbox One 本体の電源を切るなどしてXbox Liveから切断してしまうと、自分の「負け」となり、レートも下がってしまいますので、ご注意ください。

リーグせってい

対戦方法を設定します。対戦時には「ON」に設定されているゲームの中から自動的に1つが選ばれます。
昇格戦と降格戦
リーグで勝ち続けると「昇格戦」が発生することがあります。「昇格戦」で勝利すると、上位のリーグに進むことができます。逆に負けが重なると「降格戦」が発生することがあります。「降格戦」で敗北すると、1つ下のリーグに降格することになります。

クラブ

いろいろなルールのクラブに参加して、対戦できるモードです。Xbox Oneのボイスチャット機能に対応しています。なお、このモードではレートや段位は変化しません。

ルームセレクト

すでに作られているルームにカーソルを合わせると、参加人数やルールなどが表示されます。いずれかのルームを選ぶとルーム画面に移動します。

ルームをつくる

を押すと自分でルームを作ります。ゲームやプレイ人数などの設定を行い、「この条件でつくる」を選ぶとルームを作ります。鍵付きのルームを作ることもできます。

ルーム

ルーム画面での操作方法は、「全国パズルリーグ」の待ち受け画面と同じです。キャラクターを選択後、3人以上で対戦を行う場合はチームを選択できます。対戦後には、クラブ内の別の対戦相手を探すか、モードを終了します。
フレンドを招待
ルーム画面でを押すと、フレンドにインターネット対戦の招待をすることができます。

ぷよテト放送局

「ぷよテト放送局」では、「全国パズルリーグ」ランキング上位者が投稿したリプレイや、直前に投稿されたリプレイ、フレンドが投稿したリプレイを見ることができます。見たいリプレイを選択すると、再生されます。

リプレイを投稿する

「リプレイをとうこう」を選ぶと、自分が保存しているリプレイを投稿できます。いずれかのリプレイを選択し、リプレイメニューで「とうこう」を選ぶと投稿します。
※投稿できるリプレイは1本のみとなります。2本目を投稿すると、1本目の内容は上書きされます。

プレイヤーのりれき

プレイヤー履歴画面を表示します。を押すとゲームに戻ります。

マイデータ

各モードでの成績や、ゲーム設定などの確認、変更ができます。
ネットワーク利用時のトラブル
ネットワーク利用時のトラブルや通信切断などによる損害については、一切の責任を負いかねます。また、本サービスは一定期間をもって終了する場合があります。あらかじめご了承ください。
ここでは「ぷよぷよ」や「テトリス®」、「ぷよテトミックス」の基本的なルールや、よりうまくなるためのテクニックを学ぶことができます。各項目は3段階のレベルに分かれています。
基本 初めて遊ぶ人向けの基本操作が学べます。
応用 ゲームに慣れてきた人向けに、少し実践的なテクニックを学べます。
研究 上級者向けに、スコアアップや対戦に勝つための技を学べます。
ブラウザソフトを起動して下記のURLを入力すると、本ソフトのオンラインマニュアルを確認できます。
キャラクター紹介やゲームの詳細情報などは、オンラインマニュアルをご覧ください。

オンラインマニュアルのURL
http://manual.sega.jp/xboxone/
puyopuyotetris/
弊社では今後の参考にさせていただくため、インターネットでのアンケートを実施しております。
ご協力いただきました方の中から抽選で「ぷよぷよ™テトリス® オリジナルグッズ」または「セガオリジナルQUOカード」をプレゼントさせていただきます。 アンケートにご協力いただける方は、下記URLからアンケートページにアクセスし、注意事項をよくお読みになってからアンケートにお答えください。

インターネットアンケートのURL
http://sega.jp/soft/enquete/

パスワード
2 0 0 6

※アンケート実施期間は発売日から3ヶ月間です。
※価格改定版などのソフトはアンケートを実施していない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

注意事項
※携帯電話/PHSからのご回答は出来ません。
※お寄せいただいた個人情報は、弊社内で厳重に管理し、ご本人様の事前許可を得た場合、並びに法令により開示が求められた場合を除き、第三者へ開示することは一切ありません。
※お寄せいただいた内容に関する回答は一切行っておりません。
※当選者の発表は、発送をもってかえさせていただきます。
© SEGA
Tetris ® & © 1985~2014 Tetris Holding. Tetris logos, Tetris theme song and Tetriminos are trademarks of Tetris Holding. The Tetris trade dress is owned by Tetris Holding. Licensed to The Tetris Company. Game Design by Alexey Pajitnov. Original Logo Design by Roger Dean. All Rights Reserved. Sub-licensed to Sega Corporation.
本ソフトウェアでは、フォントワークス株式会社のフォントをもとに、ソフトウェアデザインに合わせたフォントを作成、使用しています。
フォントワークスの社名、フォントワークスフォントの名称は、フォントワークス株式会社の商標または登録商標です。

株式会社セガ

〒140-8583
東京都品川区東品川1-39-9
セガ カスタマーサポート
ナビダイヤル

0570-000-353

受付時間 10:00〜17:00
月〜金(祝日及び弊社指定休日を除く)
※ゲームの内容や攻略法に関するお問い合わせにはお答えしておりません。
※0570より省略せずにおかけください。
※通話料がかかります。

本ソフトは日本国内だけの販売及び使用とし、許可なく複製・改変・レンタル・営利目的に使用・公に上映、送信することを禁止します。これらを行った場合には法的措置を取ることがありますのでご注意ください。
For sale and use in Japan only. Unauthorized copying, reproduction, rental, pay for play, public performance or transmission of this game is a violation of applicable laws.

※弊社の商品は、常に調査・研究・改良の努力を行っておりますので、お買い求めのソフトとゲームヘルプの内容が一部異なる場合があります。あらかじめご了承ください。